インデックス投資ブログ

NASDAQ100とS&P500の投資信託を購入して、原則売らない長期投資をしています。

ノーランディングの可能性(今後の米国金利と株価)

米国経済ですが、ノーランディングを予想する人が増えているようです。

特に結論等はないのですが、今後どう行動していくかも述べています。

最後までお付き合い頂けると嬉しいです。

目次

  1. 言葉の定義
  2. バンク・オブ・アメリカの調査
  3. パウエル議長の示唆
  4. 利下げと株価下落
  5. 為替について
  6. S&P500とNASDAQ100の実績
  7. S&P500とNASDAQ100の今後
  8. 私の方針
  9. 注意事項
  10. 参考文献

1. 言葉の定義

まずは三種類の言葉の定義になります。

ハードランディング

過熱した景気が、株価や金利などの急激な変化や悪化を伴いながら失速すること。

ソフトランディング

急激な景気後退や混乱を招くことなく、過熱した景気を緩やかに減速させて安定成長へ移行すること。

ノーランディング

インフレ率が高止まりしながら、経済が成長し続けること。

2. バンク・オブ・アメリカの調査

BofAのグローバルファンドマネージャー調査によると、今後12ヵ月の予想シナリオと回答割合は以下の通りでした。

  • ハードランディング:7%
  • ソフトランディング:54%
  • ノーランディング:36%
  • 分からない:上記以外

2024年4月時点の調査結果になります。ノーランディングの割合は、3月時点だと23%、2月は19%で増加しています。

3. パウエル議長の示唆

4月16日にパウエルFRB議長は、予想を上回るインフレ統計が続いたことを受けて、利下げ開始の先延ばしを示唆しています。

米国経済も成長していて、インフレ率と金利が高止まりになるのであれば、ノーランディングの予想が多くなることも理解できます。

4. 利下げと株価下落

米国の利下げ後に株価が下落する予想は、ハードランディングが発生するケースを想定しているのかなと考えています。

景気の悪化と、その対応としての利下げがあり、株価が下落するというパターンです。

こちらについては、予想が7%まで落ち込んでいます。また、景気の悪化ではなく、経済は成長している、というのが現状だと思います。

5. 為替について

米国の政策金利が下がらないと、円安ドル高が続く可能性もあるのかと考えています。

円高を待って米国株を買うという選択肢もありますが、その間は株式指数の上昇を取りこぼしてしまうかもしれません。

6. S&P500とNASDAQ100の実績

S&P500とNASDAQ100ですが、増収と減収の年の回数は以下の通りです。

連動指数 ETF 増収 減収
S&P500 SPY 18回 6回
NASDAQ100 QQQ 18回 6回

※ 期間は24年間(2000年~2023年)

4年単位で考えると、3回増収の年があったら1回減収ということになります。

7. S&P500とNASDAQ100の今後

S&P500とNASDAQ100は、2022年が減収で、2023年が増収でした。

過去の実績だけを考慮すると、2024年と2025年が増収の可能性もあるかと考えています。

8. 私の方針

引き続きタイミングを計らずに、NASDAQ100とS&P500の投資信託を購入していく方針です。理由としては以下の通りです。

  • 利下げによる株価下落が発生するか分からない
  • 利下げがいつ始まるか分からない
  • 為替がどうなるか分からない
  • 減収より増収の確率が高い

9. 注意事項

今後の運用成果を保証するものではありません。

10. 参考文献