インデックス投資ブログ

NASDAQ100とS&P500の投資信託を購入して、原則売らない長期投資をしています。

米国以外が優位な時代の投資戦略(長期投資の実績)

S&P500とオルカンの比較で、米国以外の国が優位だった時代もある、ということを聞いたことがあります。

例えば、1970年代や80年代は日本株、2000年~2009年は新興国が強かった、という内容です。

自分としては「その時代に何を買って、長期保有すべきだったか?」ということが気になったので、検証してみることにしました。

目次

  1. 結論
  2. 1970年
  3. 1980年
  4. 1990年
  5. 2004年
  6. 感想
  7. 短期の場合
  8. 注意事項
  9. 参考文献

1. 結論

日経平均新興国株式に連動する商品よりも、S&P500やNASDAQ100を長期保有するほうが良かったと考えています。

長期保有した場合のリターンを以下に記載していきます。

2. 1970年

日本株が優位な時代ですが、30年保有するとS&P500のほうが強かったです。

収益率 1969年末 1999年末
S&P500 1496.74% 92 1,469
日経平均 702.97% 2,358 18,934

現在まで保有した場合もS&P500が圧倒的です。

3. 1980年

こちらも30年保有するとS&P500のほうが強いです。

収益率 1979年末 2009年末
S&P500 942.06% 107 1,115
日経平均 60.54% 6,569 10,546

4. 1990年

1990年から30年だと、日経平均はかなり厳しいです。

収益率 1989年末 2019年末
NAS100 3816.14% 223 8,733
S&P500 815.01% 353 3,230
日経平均 -39.21% 38,915 23,656

5. 2004年

新興国が優位な時代ですが、20年保有するとNASDAQ100とS&P500が強いです。

連動指数 ETF 収益率 2003年末 2023年末
NAS100 QQQ 1023.20% 36.46 409.52
S&P500 SPY 327.13% 111.28 475.31
MSCI 新興国 EEM 120.81% 18.21 40.21

※ EEMの設定が2003年のため2004年開始にしています。

6. 感想

未来のことは分かりませんが、やはり長期だと右肩上がりの続く指数が強いなと思いました。

S&P500のチャート

日経平均のチャート

新興国のチャート(EEM)

NASDAQ100のチャート

7. 短期の場合

優位な時代の1年単位だと、日経平均新興国の強い年が多かった印象です。

自分の投資スタイルで、戦略や行動が変わってくると考えています。

8. 注意事項

  • 今後の運用成果を保証するものではありません。
  • 日経平均は円建て、それ以外はドル建てです。
  • 為替と配当金は考慮できていません。
  • 計算結果には多少の誤差があります。

9. 参考文献